戸塚章介(元東京都労働委員会労働者委員)

英混迷のもとはスポットCMだ 19/03/30

明日へのうたより転載

 「英の混迷深刻化 EU離脱」「代替案、いずれも否決」「メイ首相求心力失う」(29日付『毎日』)。イギリスのEU離脱をめぐる国会論議が迷走している。これまでにメイ首相や野党が提案した8っつの「代替案」が全部否決され、残るのは①2回目の国民投票と②EUの関税同盟にだけ残留するという案だが、②はそんなイギリスに都合のいい案をEU側が受け入れるとは思えない。

 結局2回目の国民投票という結果になるのではないか。何故ならイギリスの今の混迷の原因は、1回目の国民投票の結果がもたらしたものだからだ。問題の国民投票は2016年6月23日に行われた。投票率71.8%、結果は48対52でEU離脱ということになった。僅差である。

 国の大事な政策の判断を、国民の直接投票に委ねるという手法は民主主義的だとは思う。しかしそれが国を二分する結果になり、国政の混迷を招く事態となった。何が原因だったのか。国民の間に存在した生活や将来への不安・不満が安易にEU離脱という選択肢に結びついてしまったというのがおれの見方だ。

 国民の不安・不満をかきたて、すべてEUのせいだと結びつけたのはテレビのスポットコマーシャルだったのではないか。スポットCMは短い言葉で結論だけ繰り返す。EUのために「移民を抑制できない」「賃金が引き下げられている」「治安が悪くなった(テロ)」「経済が悪化した」などなど。段々頭に刷り込まれる。日頃感じている不安・不満のはけ口がEU離脱の投票になったのではないか。

 EU離脱の結果を見て一番驚いたのが離脱に投票した国民だったとも言われる。当時のキャメロン政権への批判票を投じたつもりが本当に離脱となってしまった。もう一度投票をやり直してほしい、という声が当時の新聞に載った。現在イギリス国内で離脱撤回を求める署名が6000万人に達しているという。

 EUは確かにいろんな矛盾や困難を抱えている。しかし20世紀まで戦争の絶えなかったヨーロッパを平和で国境のない地域にしていこうという方向性はまさに歴史の法則に合致している。イギリスのような歴史も国力もある国がヨーロッパの将来に背を向けていいものだろうか。一時は安易に離脱に傾いた国民も、今の混迷から教訓を学びとり、別の選択をするのではなかろうか。

 しかし怖いのはスポットCMである。日本の改憲のための国民投票でも、金にあかしてスポットを流すことが考えられる。改憲のための国民投票など絶対にやらせてはいけない。